1.内容入力 1.内容入力

相続手続きフォーム(初回)

大切な方を亡くされたお客さまには、心からお悔やみ申し上げます。
亡くなられた口座名義人さまや相続されるお客さまの情報、相続方法などについて、本フォームに必要事項の入力および必要書類をアップロードいただくことで相続手続を受付させていただきます。

<注意事項>

  • 入力内容から口座名義人さまの口座を特定次第、すべてのお取引を停止させていただきます。
    なお、受付時間帯によっては翌営業日になる場合があります。
  • 残高などのお取引内容については、依頼人が相続人さまであることを確認後ご案内が可能となりますのでご了承ください。
  • 残高証明書や取引明細表の発行を希望される場合は、本フォームよりお申出ください。

お手続きの流れ

  • 当社で入力内容およびアップロード書類を確認後、原則として郵送でのお手続をご案内させていただきます。
  • なお、当社所定の条件を充たした場合は上記によらず口座の解約、払戻しを実施します。
お手続きの流れお手続きの流れ

<フォームについての注意事項>

  • 入力内容と登録情報が一致しない場合は、auじぶん銀行より確認のご連絡をさせていただく場合があります。
  • 問い合わせ内容によっては回答までに日数がかかる場合や、回答できない場合がありますのでご了承ください。
  • 受付完了後は、相続人情報欄にご入力いただいたメールアドレス宛に受付完了メールを送信します。迷惑メール対策やドメイン指定受信などの設定をされている方は、当社からのメールを受信できるよう「@jibunbank.co.jp」の登録をお願いします。
  • ご入力いただいた個人情報は、相続のお手続きおよびこれらの業務に付随する処理に必要な範囲内で利用します。
  • 第三者になりすまして本サービスを利用する行為はおやめください。
2.内容確認 2.内容確認
3.完了 3.完了

受付完了(データが送信されました)

ご意見・ご要望の受付

1.被相続人情報(亡くなられたお客さま)

  • 」のついた項目は必ずご入力ください。
  • auじぶん銀行への届出内容をご入力ください。
印は必須項目です。必ず入力してください。
ご逝去日(8桁半角数字)
お名前(漢字)
 
 
お名前(カナ)
 
 
生年月日(8桁半角数字)
携帯電話番号(11桁半角数字)   -    - 
※電話番号が不明の場合、090-9999-9999と入力ください
住所(郵便番号)   - 
例)104-0044

郵便番号で検索できない場合、
もしくは郵便番号が不明な場合はこちらから検索ください。
住所(都道府県、市区町村)
住所(丁目、番地、マンション名、部屋番号)
支店番号・口座番号 支店番号
   

普通預金口座番号
   

カードローンのご契約      
住宅ローンのご契約      

2.相続人情報(含む代理人)

  • 」のついた項目は必ずご入力ください。
  • 電話番号:平日9時から17時までに連絡がつく電話番号をご入力ください。
  • メールアドレス:お問い合わせ受付完了後、受付完了メールをお送りします。
    ※ドメイン指定をされている場合は設定解除またはドメイン受信指定<inheritance@jibunbunk.co.jp>をお願いします。
  • 住所:相続届などの書類一式をお送りします。
お名前(漢字)
 
 
お名前(カナ)
 
 
被相続人との続柄
電話番号
  -
  -
 
平日の連絡可能な時間帯
例)15時以降、○月○日12~13時
メールアドレス
確認用 お手数ですが、再度入力をお願いいたします。
住所(郵便番号)
  -  
 
例)104-0044

郵便番号で検索できない場合、
もしくは郵便番号が不明な場合はこちらから検索ください。
住所(都道府県、市区町村)
住所(番地、マンション名、部屋番号)
振込指定口座
銀行名(カナ):例)エーユージブン

  

支店名(カナ):例)アカ

  

科目 :例)普通

  

口座番号(7桁半角数字):例)1234567

  

受取人名(カナ):例)ジブン タロウ

  


!ゆうちょ銀行に振込む場合の支店名・口座番号の入力方法
通帳やカードに記載の記号(5桁)・番号(8桁)を変更して入力してください

3.相続方法など

  • 」のついた項目は必ずご入力ください。
  • 残高証明書や取引明細表の発行を希望される場合は相続届などの書類一式と併せて発行依頼書をお送りします。
遺言、遺産について
遺言書の有無
 ※裁判所の検認を受けた自筆証明遺言書や公正証明書遺言書等のこと

     

遺産分割審判の有無
 ※和解調書謄本や調停調書謄本、審判書謄本、確定証明書等のこと

         

遺産分割協議書の有無

         

残高証明書、取引明細表について
残高証明書発行依頼書の送付希望有無
 ※発行希望の場合は相続届などの書類一式と併せて発行依頼書をお送りします

     

取引明細表発行依頼書の送付希望有無

     


連絡事項(100字以内)
カテゴリ

4.書類のアップロード

  • 下表の書類をアップロードしてください(お手続の内容によっては追加の書類を別途いただく場合があります)。
確認事項 提出区分 アップロードいただく書類
死亡の事実 必須 ①または②③のいずれか ①法定相続情報一覧図の写し
②被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(原本)
③相続人の現在の戸籍謄本(原本)
相続手続人
(本人確認)
必須 相続人の場合 ①印鑑登録証明書(相続人)
②委任契約書・委任状
弁護士の場合 ①印鑑登録証明書(相続人および弁護士会)
②委任契約書・委任状
司法書士の場合 ①印鑑登録証明書(相続人および司法書士)
②委任契約書・委任状
法人の場合 ①印鑑登録証明書(相続人および法人)
②委任契約書・委任状
③履歴事項全部証明書
遺言等有無 任意 自筆証書遺言の場合 ①遺言書原本
②検認済証明書
公正証書遺言の場合 ①遺言公正証書原本
遺産分割協議による場合 ①遺産分割協議書
遺産分割審判による場合 ①判書・調停証書・和解調書等
②確定証明書

【アップロード方法・注意事項】

  • 最大5ファイルまでアップロードいただけます。1ファイル8MB以内でお願いします。
    添付できる拡張子:gif、jpg(jpeg)、png
  • 書類が複数枚ある場合は書類を横に並べて1つのファイルでアップロードしてください。
    例)戸籍謄本が2枚ある場合:1枚目と2枚目を切り離し横に並べて2枚の全体が写るように撮影
  • 書類の枚数が多く全ページをアップロードできない場合は「3.相続方法など」の連携事項欄にその旨を入力してください。
    郵送でのお手続をご案内させていただきます。
  • アップロードいただいた画像が不鮮明等で確認できなかった場合は、郵送でのお手続をご案内させていただきます。
書類のアップロード_1  
書類のアップロード_2  
書類のアップロード_3  
書類のアップロード_4  
書類のアップロード_5